生活習慣病 LIFESTYLE

生活習慣病の要因とは?

  • 食べ過ぎ・偏食など食生活の乱れ
  • 運動不足
  • 喫煙・飲酒
  • 精神的なストレス
  • 遺伝要因
  • 加齢による衰え など

生活習慣病とは

生活習慣病とは、日常の好ましくない食習慣や喫煙、運動不足やストレスの蓄積などに起因する疾患の総称です。高血圧や脂質異常症、糖尿病などが代表的なもので、いずれも心臓病や脳の疾患の要因となります。また。前述の高血圧や脂質異常症、糖尿病に加えて内臓脂肪が組み合わさった場合、メタボリックシンドロームと呼んで注意を促しています。

主な疾患

  • 高血圧

    高血圧とは、心臓が血液を送る際に血管にかかる圧力が強い状態です。血管に負荷がかかると、動脈硬化が進行します。動脈硬化は症状がないまま進行しますが、心筋梗塞や脳卒中などの要因にもなります。そのため、日常から血圧に注意を払うようにおすすめしています。

  • 糖尿病

    糖尿病になると血糖値が高い状態が続き、重症化するに伴って心臓疾患や腎不全、失明などさまざまなリスクが高まります。一方、血糖値の抑制ができていれば進行を防ぐこともできます。ぜひ早めに食事療法や運動療法に取り組んでいきましょう。

  • 脂質異常症

    脂質異常症とは血液の中の善玉コレステロール(HDL コレステロール)が低い、または悪玉コレステロール(LDL コレステロール)や中性脂肪(トリグリセライド)が高い状態で、動脈硬化の原因となります。その結果として心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まるので注意が必要です。

  • 痛風(高尿酸血症)

    痛風とは体内にたまった尿酸が結晶化して関節炎を伴う疾患です。尿酸値をコントロールできていれば問題ないですが、尿酸値が高い状態が続くと関節に激しい痛みが起こるだけでなく、腎臓にも悪影響を与えます。また尿路結石ができることもあり、これも痛みを伴います。

治療方法

  • 食事療法

    食事療法で重要なのは、活動量に合わせて必要な栄養素を摂取すること、また油や塩分を控えめにすることです。当院では継続できるように患者様に合わせて食事の内容や量、塩分や油分の摂り方、調理方法の工夫などをご提案しています。

  • 運動療法

    適度な運動ができていれば、善玉コレステロールが増えますし、血糖値や血圧も正常値に近づけることができます。ただし、瞬間的に激しい運動をすると身体の負荷になりますし長続きできません。そのため適度な有酸素運動を生活に取り入れるようにアドバイスしています。

  • 薬物療法

    食事療法と運動療法で十分な成果が上がらない場合や、診療初期から必要と判断する場合には薬物療法も取り入れます。それぞれの患者様の状態や症状を踏まえて処方いたします。複数の薬剤を処方することも多く、他の薬との飲み合わせもありますので丁寧に指導いたします。

ページトップへ